高気密高断熱の家、防蟻工事のポイント2回施工、基礎断熱を貼る前も散布

浜松市浜北区 M 南欧風の家 
パッシブZEH+G2+C+耐震3=夢が叶う高性能住宅

いつも弊社では、



①基礎断熱材を貼る前に防蟻一次工事コンクリート土間と立ち上がり部分にオプティガードの散布(基礎断熱が溶けない薬、人にも安心)



②基礎断熱施工後に防蟻二次工事 

土間コンクリートと基礎断熱の間に散布がポイント!



③根太(木材)は、単独に散布 

④換気システムが床下の空気の澱みを排出さらに安心 

高気密高断熱の長寿命の家づくり‼️

✨家は、素材の選択と作り手が大切!✨

『 温熱環境と空気環境が優れた家 』
@ishinokenchikukobo
石野建築工房

家の長寿命と人の健康寿命が保てる省エネの家

設計と作り手によって家の性能は変わる!

弊社は2002年から高気密高断熱!

#浜松
#工務店
#パッシブデザイン
#高気密高断熱
#注文住宅
#高性能住宅
#温熱環境と空気環境が優れた家
#HEAT20G2
#ZEHの家に太陽光発電システム実質0円で設置
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#暖かい家は寿命を伸ばす
#耐震等級3
#耐震補償付き
#制震スーパーウォール工法
#女性の想い
#夢が叶う家
#わくわく家づくり
#作り手と会話
#気密性能が良いと計画換気ができる
#ヒートショックが起きにくい家
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#長寿命の家
#設計と作り手によって性能は変わる
#おいしい空気が吸える家
#いつでも体感できる
#石野建築工房
#FFC免疫加工
#事務所はスーパーウォール工法

同じカテゴリー(『くらしと健康』をかえる高性能の家)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高気密高断熱の家、防蟻工事のポイント2回施工、基礎断熱を貼る前も散布
    コメント(0)